万事屋ぶろぐ

いろーんなこと書いたり紹介していきたいです!( 'ω')

手首の負担を軽減!快適な作業環境を実現するトラックボールマウス♪

 

パソコン作業を快適にするために欠かせないアイテムのひとつが、トラックボールマウス

最近では、マウスの代わりにトラックボールを使う方も増えてきていますよね。

トラックボールは、手首を動かさずにボールを操作することで、疲労感を軽減し、作業効率もアップさせてくれる優れものです✨。

この記事では、トラックボールマウスの種類ごとのメリット・デメリットを紹介し、さらにAmazonでおすすめのトラックボールマウス3選をピックアップします!

これを読めば、自分にぴったりのトラックボールが見つかること間違いなしです!

トラックボールマウスの種類と特徴

トラックボールマウスにはいくつかの種類があります。それぞれに特長があるので、どのタイプが自分に合っているかを見極めることが大切です!まずは、トラックボールマウスの代表的な種類を見てみましょう♪

1. 一つのボールを指で操作するタイプ

【メリット】

  • 操作性が抜群で、指先だけで精密にマウスカーソルを動かせます。手首を動かさなくても良いので、長時間の作業でも疲労感を軽減できるのが大きな魅力です。

  • コンパクトなデザインが多く、デスクの上で邪魔になりにくいです。キーボードと併用しやすく、効率的に作業をこなせます。

【デメリット】

  • 最初は使い方に慣れるのに時間がかかることがあります。特にマウスを普段使っている方には、最初は違和感を感じるかもしれません。

  • ボタンの数が限られている場合が多いため、ショートカットを多用する作業には少し不便に感じることも。

2. 親指で操作するタイプ

【メリット】

  • 親指で操作するため、手のひらがリラックスしたままで操作できるのが特徴です。これにより、長時間の使用でも手首や指に負担が少なく、作業効率がアップします!

  • ボタンの数が多いモデルもあり、一度のクリックで複数の作業をこなせるため、作業のスピードが上がります。また、マルチペアリング機能がついているモデルもあり、複数のデバイス間での切り替えが簡単です。

【デメリット】

  • 指の支えがないと、操作が不安定になりがちなので、長時間使用する際には疲れやすい可能性があります。リストレストの活用が必要です。

  • サイズが大きめのものが多いため、手の小さい方には少し操作がしづらい場合があります。

トラックボールマウスを選ぶ際のチェックポイント

トラックボールマウスを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントをチェックしておきましょう!自分にぴったりのモデルを見つけるために、これらの要素を意識してみてください😊。

1. 耐久性

トラックボールは頻繁に使用するアイテムなので、耐久性は非常に重要です。特に、ボールの部分が摩耗しにくいものを選ぶと、長く使っても劣化しにくく安心です。

2. ボタンの数と機能性

作業効率を最大化するために、ボタンの数カスタマイズ性を重視しましょう。ショートカットを多用する方にとっては、ボタンが多いモデルやカスタマイズ可能なものが便利です。

3. サイズとデザイン

トラックボールのサイズやデザインは、手のひらにフィットするものを選ぶことが大切です。邪魔にならず、快適に操作できるデザインが理想的です。また、親指操作タイプは手の大きさによっても使い心地が異なるので、しっかり試してみましょう。

4. マルチペアリング機能

複数のデバイスを使っている場合は、マルチペアリング機能が便利です。複数のPCやタブレットを使い分ける際に、ボタン一つで切り替えができるため、作業がスムーズになります。

Amazonでおすすめ!トラックボールマウス3選

さて、ここからはAmazonで購入できる、おすすめのトラックボールマウスを3つ紹介します!どれも高評価で、作業効率をぐっと上げてくれるアイテムです💻。

1. ロジクール MX ERGO トラックボールマウス

  • 特徴親指操作タイプで、角度調整ができるので、手首や腕の負担を大幅に軽減できます。耐久性にも優れており、長期間使用可能。マルチペアリング機能で、最大2台のデバイスに同時接続が可能!

  • おすすめポイントボタンの数が多く、カスタマイズもできるので、作業効率が大幅にアップ!デザインもスタイリッシュで、デスク周りをおしゃれに演出します。

  • こんな方におすすめ:親指操作で快適に作業をこなしたい方、マルチペアリング機能を活用したい方。

2. エレコム M-XT3DRBK トラックボールマウス

  • 特徴一つのボールを指で操作するタイプで、精密な操作が可能。ボタンの数も豊富で、ショートカット機能を活かした作業ができます。防水機能も搭載しているので、万が一水をこぼしても安心♪

  • おすすめポイント:デザインがシンプルで、サイズがコンパクトなので、デスク周りがスッキリします。また、長時間の使用でも疲労感が少ないため、快適に作業できます。

  • こんな方におすすめ:指で精密に操作したい方、シンプルで使いやすいデザインが好きな方。

3. サンワダイレクト 400-MA078 トラックボールマウス

  • 特徴親指操作タイプで、非常に使いやすいボタン配置が特徴。リストレスト付きで、手首への負担を軽減できます。サイズも適度で、デスク周りに邪魔にならず、効率よく作業ができます。

  • おすすめポイント:コストパフォーマンスが高く、初心者にもおすすめ。耐久性も申し分なく、長く使えるアイテムです。

  • こんな方におすすめ:コストを抑えつつ、機能性も重視したい方、リストレストがあると便利な方。

まとめ

トラックボールマウスは、手首の負担を軽減し、作業効率をアップする素晴らしいガジェットです!自分の作業スタイルにぴったりのモデルを選べば、長時間の作業でも疲労感を大幅に減らし、快適に過ごせますよ✨。

選ぶ際には、耐久性ボタンの数マルチペアリング機能など、自分が最も重視するポイントをしっかりと確認してみてください。これで、あなたの作業環境がより快適になること間違いなしです!


リンクまとめ

ロジクールAmazon楽天

エレコムAmazon楽天

サンワダイレクトAmazon楽天